【イルミナカラー&ハイライト】白髪の悩みを解決!目立たせなくする方法
2019/10/07
毎週火曜日 、第三水曜日、年末年始12/31、1/1・2・3
03-6427-6477
渋谷徒歩1分×美容室LUXY>ヘアカラー>【イルミナカラー&ハイライト】白髪の悩みを解決!目立たせなくする方法
2019/10/07
村岡 マキ / muraoka maki
得意とするテーマ「明るい髪色でも白髪の目立たない”品のある髪型”」で白髪にコンプレックスを持った女性の悩みを解決してきた結果、今まで年間300名ほどの新規のお客様にいらしていただきました。
「その人らしく自然体」なイメージを心がけており、20代から70代まで幅広い年齢層の女性の方に支持をいただけていることが嬉しいです。
白髪や自分にあったデザインなどがわからない、あまり伝えにくい「誰にも言えないお悩み」なども女性目線でしっかりと汲み取ってご提案させていただきますので、初めての方でも安心してご来店ください。
今までカラーをしていなかった方も、白髪が少しずつ増え始めて、
そろそろ白髪染め⁈
それとも今まで通りのカラーを続けていく⁈
迷いはじめた30代、40代女性の方に。
白髪をカバーしつつ、
ハイライトを混ぜて、今まで以上に立体感のあるお洒落なヘアカラーができたら、素敵ですよね!
白髪染めと聞くと暗くなってしまうイメージがあると思いますが今回のお話はそうではなく「目立たせなくする」ということです。
つまりは白髪もデザインの1つであると思ってもらえれば大丈夫です。
白髪染め=暗い色(黒かこげ茶)
白髪染め=根元が伸びてきたら白髪が目立つ
白髪染め=髪の毛にツヤがなくパサパサ
白髪染め=老ける
のイメージを解消できるヘアカラーを、女性ならではの目線で白髪に悩む方達にお届けします。
歳を重ねていくに連れて髪の悩みは増えていくものです。
けど30代、40代になると突然気になる「白髪」。
このネガティブに聞こえてしまうこの白髪は一体いつから受け入れて白髪染めに切り替えるべきなのかをよくお客様から聞かれます。
みなさんこの白髪については敏感になっていると思うのでまず詳しく説明からしていきますね。
実はどちらも基本的な薬剤の仕組みに違いはありません!
簡単に説明すると、
○白髪染めもお洒落染めも、カラー剤の中のアルカリ成分でキューティクルを開く。
○過酸化水素と化学染料が髪の内部に浸透。
○過酸化水素+アルカリ剤→メラニン色素を脱色
○化学染料→過酸化水素と結びつき酸化して発色
白髪染め=化学染料が多めでブラックやブラウンの色素が強く暗めの仕上がり。
お洒落染め=過酸化水素が多く、明るめの仕上がりにする事もできる。化学染料は濃い色〜淡い色までさまざま。
このように、白髪染めとお洒落染めの違いは、過酸化水素の量と化学染料の違いです。
ちなみに、イルミナカラーは基本的にはお洒落染めとして、染料も配合されていますが、ブラウンベースのシャドウという色を組み合わせる事で、白髪にも色を入れる事ができます!
白髪染めをするのに、いつからという決まりはありません。
白髪の本数に関係なく、白髪をしっかりと染めたいのであれば、白髪染めをされるのが良いと思います。
ただし、色は黒もしくは暗めのブラウンの仕上がりになります。
白髪の本数が少なければ全体を明るくカラーするだけで目立たなくなります。
白髪には明るめのカラーは色が入りにくいのですが、全体の髪色が明るくなれば白髪は馴染んで目立たなくなります。
では、白髪染めで染めないとカバーしきれない白髪の量で、髪色を明るくしたい方は白髪染めで白髪をしっかり染めてからハイライトを入れて全体を明るくする事ができます。
ハイライトをいれると髪の毛に立体感がでて、明るく華やかな印象なります。
はい。染められます。
ただし、イルミナカラーの特徴を理解した上で、 選ばれる事をおすすめします。
(イルミナカラー白髪染めの記事)
イルミナカラーで白髪を染めると、手触りも良く透明感とツヤのある淡い髪色に染める事ができるので、従来の白髪染めのイメージとは違った仕上がりになります。
⬇︎イルミナカラーだけで白髪を染めた場合
根元からツヤと透明感のある髪色になり、伸びてきた時も自然な感じで根元が目立ちにくくなります。
イルミナカラーはブリーチをしなくても透明感のある淡い髪色に染められるという特徴がありますが、ブリーチをしてからイルミナカラーをすると、明るく透明感のある淡い色味が入ります。
全体にハイライトを入れる事で、白髪と黒髪の間の明るさの髪の毛が全体に混ざる為、白髪がめだたなくなります。またハイライトの効果で髪の毛が立体的にみえイルミナカラーの効果でツヤと透明感のある綺麗な髪色に仕上がります。
人の目線はハイライト部分の明るいところにいきやすいので、根元が伸びてきて白髪が少しでてきても目立ちにくくなります。
ハイライトの入れ方については、美容師さんの技術力次第!腕とセンスにかかっているので、担当美容師さんと良く相談してくださいね。
⬇︎フェイスラインから細かめのハイライトを入れる事で、気になる生え際もカバーでき、ストレートボブも立体的な仕上がりになります。
⬇︎ロングヘアも、全体にハイライトを入れると重たくみえず、巻き髪をした時にも動きがでて素敵です。
⬇︎かなり明るめのハイライトでコントラストを強めにする事で、ハイライトを目立たせ白髪が目立たなくなる効果があります。
ハイライトの部分にブリーチ剤を利用する場合が多いので、保湿をしっかりしてあげるとツヤ感が失われにくくなります。また保湿をするとカラーも退色しにくくなるので、トリートメントや洗い流さないトリートメントできちんとケアしてあげてください。
また、髪の毛は濡れている状態ではキューティクルが開いていて弱く不安定な状態なので、髪の毛を洗った後はきちんとドライヤーでよく乾かす事も大切です。
根元の髪の毛や白髪が伸びてきて、髪色が明るく退色してしまいハイライト部分の退色も気になった頃がおすすめです。
だいたい1ヶ月〜1.5ヶ月程で根元が1.5センチ前後でてくるので、1.5ヶ月前後で次回のカラーをされると、綺麗な状態が保てます。
一度ハイライトをいれた部分は、毎回繰り返しハイライトをしなくても、しばらくは立体感のあるカラーを楽しめるので、ハイライトはカラー2.3回に1回位のペースでも大丈夫です。
普段は白髪染めのリタッチを続けている方も、イルミナカラーは従来の白髪染めに比べるとダメージが少なくカラーできるので、毎月毛先までカラーをしても大丈夫です。
定期的にカラーのメンテナンスをしていただき、毛先まで艶のある綺麗な髪色をキープしていただけたらと思います。
ここまで、白髪染めとイルミナカラーの違い、ハイライトを入れる事による効果などを説明させて頂きましたが、いかがだったでしょうか?
イルミナカラーで白髪を染めると、ツヤと透明感のある淡い髪色で、ダメージも少なく柔らかい手触りの仕上がりになり、ハイライトをプラスする事で、髪色も明るくなり全体に立体感もでて華やかで明るい印象になれます!
白髪がではじめて今後のカラーに悩んでいる方、イルミナカラーとハイライトで白髪をカバーしながらお洒落に綺麗な髪色に染める事ができるので、白髪が少しくらい出てきてもあまり気にし過ぎず、次のカラーを何色にするのか楽しく考えて過ごしていただけたら嬉しいです。
ご不明点などございましたらお気軽にご連絡お待ちしております。
初めての方やご予約、ご相談などございましたらお気軽ご連絡ください。
もちろんお電話でも対応させていただきます。
☎︎ 03−6427−6477
LUXY(ラグジー)
JR渋谷駅徒歩1分。
【透明感のあるカラーが得意なサロンLUXY】
渋谷区渋谷1-14-14 植村会館ビル8F
平日 11:00〜21:00
日祝 11:00〜20:00
定休日 毎週火曜日、第3水曜日
こんにちはLUXYの 村岡 マキ です。
得意とするテーマ「明るい髪色でも白髪の目立たない”品のある髪型”」で悩みを解決してきた結果、今まで年間300名ほどの新規のお客様にいらしていただきました。
「その人らしく自然体」なイメージを心がけており、20代から70代まで幅広い年齢層の女性の方に支持をいただけていることが嬉しいです。
その中でも特に年齢を重ねていった髪の毛に悩みをもつ大人女性が多くご来店いただいております。
白髪や自分にあったデザインなどがわからない、あまり伝えにくい「誰にも言えないお悩み」なども女性目線でしっかりと汲み取ってご提案させていただきますので、初めての方でも安心してご来店ください。
白髪の悩みや似合わせに関するご相談でも喜んでお受けいたします。
これまでのキャリアを生かして髪の悩みはもちろん、心もリフレッシュをして笑顔でおかえりいただけるように毎日楽しくサロンワークをしております。
・・インスタもやってます!ぜひのぞいてみてください・・
Copyright© 2021 LUXY All rights reserved.