【美容室のヘアカラー】なりたいイメージ、理想の髪色をうまく伝えたい。失敗しないオーダー方法!
2019/06/24
毎週火曜日 、第三水曜日、年末年始12/31、1/1・2・3
03-6427-6477
渋谷徒歩1分×美容室LUXY>ヘアカラー>【美容室のヘアカラー】なりたいイメージ、理想の髪色をうまく伝えたい。失敗しないオーダー方法!
こんにちは渋谷の駅前にあります美容室LUXYの印南と申します。
今回のテーマは美容院にいって一番困る事、どのように自分の髪色のイメージを美容師さんに伝えればいいのかわからないということ。
そんな方の為にヘアカラーで失敗しない正しいオーダー方法を教えていきますね。
その後にヘアカラーに関して細かい内容をお伝えできればと思います。
いつも上手く美容師さんに伝わらないなぁと思っていてもこれを見れば次からはうまくいくはずです。
是非参考にしてください。
きっと自分のなりたいイメージが伝わるはずです。
自分に似合う似合わないとかぜんぜん今の状態とかけ離れているとかを気にせず、まずは今回自分はこんな感じにしたい!といった感じでいいのでイメージを伝えることが大切です。
スマホでSNSやらGOOGLEで検索した画像でもなんでも構いません。なんとなくのイメージ&方向性を美容師さんは知りたいはずです。
理解力のある美容師さんならきっとその画像からあなたのなりたいイメージを汲み取ってくれます。
躊躇することなくまずは伝えてこんな風にしたいというざっくりとした仕上がりイメージを一緒に共有しましょう。
美容室に行くと初めにする事はカウンセリングです。カラーが希望でいったのであれば自分がなりたいイメージはきっとあるはずですよね?
それを伝えるのにいつもうまくいかないなぁと諦めないでください。
明るさと色味の2つを伝えるだけで上手くいくのでそのポイントをおしえますね。
美容師さんが一番聞きたい事は明るさです。
仕上がりは明るさによって大きく違ってきます。それによって使う色味を調整しなければいけないのでとても大切なことなんです。
明るさが決まってくるとなりたい色味を混ぜるのに逆算して調合比率をかえなければいけない為まずは明るさが、決まるとその後がスムーズに進みます。
【気をつけるポイント】
アッシュ系にしたい場合、違う色味の同じ明るさのものと比較した時に暗く感じやすいのでアッシュを希望する際は少し明るめにオーダーすると◎。
ヘアカラーで悩ましいことの1つにしっかり色味を入れるとその分暗くなってしまうこと。正確にいうと暗く見える。
色味が濃いということは色の数が多いということ。要するに光が透き通らなくなる為に目でみると暗く感じてしまう為です。
全ての色味に関して言えることですが、もちを良くするために濃く入れることと色味を濃く入れることは同じことです。
綺麗で鮮やかな味を出すには濃い目に設定した調合でしなければいけません。しかし明るさは失ってしまいます。
美容師さんはこの2つを考えてより希望の仕上がりにする為配合バランスを考えているんですね。
「仕上がりの質感はもちろんですがその後髪の毛が痛んでしまわないか? 」
この不安はいつもサロンに行く時に感じるのではないでしょうか?
サロンさんによって使う薬剤(カラーのメーカー)はそれぞれです。その中でも比較的価格が高い薬剤もあります。
例としてイルミナカラーは通常の薬剤よりも割高です。なのでイルミナカラーの価格設定が高いんです。
さぁ傷ませなくするためのオーダー方法ですが、これは正直なりたい仕上がりや美容師さんの考え方で大きく変わるものだと思ってください。
仕上がりを明るくしたい → 薬剤を強く設定する → 髪への負担は大きい
→ 髪が傷む
これは仕上がりを明るくするためには髪の中にあるメラニン色素を壊さなくてはいけません。そのために薬剤を調合する際、パワーを強く設定しなければいけないのです。
それにより内部にも負担がかかるんです。
それと美容師さんによってもヘアカラー理論が違うのも髪への負担に大きく関係してきます。
この仕上がりの色はこの薬剤パワー(強め)の方が綺麗に出せる
この仕上がりの色ならこの薬剤パワー(普通)でも調合を変えれば同じ色味が出せる
髪にいかに負担をかけずに希望通りの仕上がりにするかは担当してくれる美容師さんによって違うものです。
本当に信頼できる方にお願いをすることが未来の髪の毛にとってとても大切なことだということです。
もっと普段からも髪の毛を大切に扱いましょう!
先ほどのお話と重なるのですが色が抜けやすい方はより多くの色を中に入れてあげることでもちはよくなります。
でも明るさをキープしてもちをよくしたいという場合は次回のカラーまでの日を近ずけるかお家で同系色のカラーシャンプー&トリートメントを使ってご自分で色を保つかのどちらかがいいでしょう。
ご自分でホームカラーをするのは避けたほうがいいですよ。無駄なダメージを負うことで次回のカラーに影響が出ないとも言い切れません。
やはりプロに任せることをおすすめします。
似合わせは本当に難しいです。この問題の解決法は2パターンあります。
どんなに自分にあった色味とその時にやりたい髪色と違うことが多いからです。
例えば、日焼けしにくい透明感のある肌の方は黄色、オレンジのような色味が似合わないと言われています。逆に日焼けしやすい肌の方はアッシュ系、ピンク系だとくすんで見えてしまうとも言われています。
これをどうにかすることは難しいことです。
なので似合わない、肌に合わないとやりたい色味を諦めてしまうのではなくその時に自分がやりたいと思った色をやったほうが良いと思います。
もう1つは美容師さんによってそのやりたい色を細分化して似合わないと言われている色を絶妙に変化させて肌に馴染むようにもすることができるます。
本当にやりたい色味とは若干違う仕上がりになる場合もありますが馴染むほうを優先するのであればこちらもお勧めですね。担当の美容師さんとよくご相談されてみるのもいいでしょう。
美容室に行って一番いいオーダー方法はこれ
ここまでの流れを踏まえて一番いいオーダーの仕方です。
① イメージ画像があればまずは見せてみる。
② 明るさを決める
(傷ませたくない場合は急激に明るくすることを控える。)
③ 色味を決める
(長持ちさせたい場合は若干くらめにしてもらう。)
④ 似合わせ優先かやりたい色優先かを相談する。
お話の途中でもわからないことや不安なことは遠慮なく担当の美容師さんに聞きましょうね。
当店でも同じようにカウンセリングは行うようにさせいただいております。
それでもイメージを共有できない場合でもとことんお話をして決めて行くので時々30分近くカウンセリングに時間がかかる場合もあります。
いかがでしたでしょうか?
次回サロンに行く際の参考になればと思い本音を書いてみました。
この他にもライフスタイルに合わせたなどもあるとは思いますが初めての方だと聞きずらかっりしますので今回は控えさせていただきます。
せっかく美容室に行くのであれば自分のイメージはぶつけてみるべきですし、美容師さんもきっと伝えてもらった方がやりやすいと思います。
ぜひ参考にしてみてください。
そして納得の行く髪色で毎日をハッピーに!
ご相談などがございましたらお気軽にご連絡ください。
それでは
初めての方やご予約、ご相談などございましたらお気軽ご連絡ください。
もちろんお電話でも対応させていただきます。
LUXY(ラグジー)
JR渋谷駅徒歩1分。
【透明感のあるカラーが得意なサロンLUXY】
【カウンセリングが丁寧なサロンLUXY】
渋谷区渋谷1-14-14 植村会館ビル8F
平日 11:00〜21:00
日祝 11:00〜20:00
定休日 毎週火曜日、第3水曜日
このホームページ内で掲載しているコラムではお客様目線に立ってよりわかりやすく少しでも読んでいただいた方の為になるものを書くように心掛けております。
ご不明な点などがございましたらお気軽にお問い合わせください。
サロンにご来店いただいた際は納得のいく髪の毛で毎日を過ごしていただけるように精一杯こころを込めて施術させていただきます。
お帰りいただく際もお家で簡単に再現できて1日でも長く髪型を楽しんでいただけるようにスタイリングなどのアドバイスもさせていただきます。
最高の髪型で毎日を楽しく!!
Copyright© 2023 LUXY All rights reserved.
これからの季節は少しずつ髪色を明るくしたくなる時期ですよね。 季節が変わればファッションもメ...